羽咋市
道の駅のと千里浜で行われていた「のどぐろ祭」に足を運んだところ「のどぐろバーガー」なるものが売られていたので食べてみました。甘みがありました。
三が日に羽咋市の「道の駅のと千里浜」に足を運んだところ、いつもの砂像のデザインが変わっていた(2020年に変更)ので拝んできました。
道の駅「のと千里浜」に置かれている「のとうなぎちまき」(3個入りで2000円)を食べてみました。
羽咋市の気多大社で行われていた「キャンドルナイト&プロジェクションマッピング」に行ってきました。投影される映像を撮るのは難しかったですが、巫女さんを近くで撮れました。
道の駅のと千里浜の「のとししカレー」がレトルトにパックになって家庭でも食べれるようになっていましたので一つ買ってみました。
亥年なのでパン屋でもいのししを食べたい!のコーナー、第9弾だ。 今回は道の駅のと千里浜の中にあるパン屋「ファーマーズベーカリー」に行ってきた。 そこでもイノシシ肉を使ったパンを食べてきたのでサクッと記したい。
平成最後の日である2019年4月30日と令和の初日である5月31日に御朱印をいただいてきました。思い入れを考慮してそれぞれ別の神社です。
羽咋市の道の駅「のと千里浜」にて週末限定で売られている猪肉を使った「ライスバーガー」を食べてみました。
道の駅「のと千里浜」に寄った際にジビエ(イノシシ)料理の一つ「のとししちまき」をお土産に買って帰りました。その味はモチモチで美味しかったです。
今年も道の駅「のと千里浜」で行われていた「のどぐろ祭り」に足を運んできました。珍しい寿司リベンジです。
今年は亥年ということでより高まったジビエへの食欲を満たすため、羽咋市の道の駅「のと千里浜」に行き、レストランの「のとししカレー」を食べてきました。猪初心者にも食べやすい味だと思われます。
気多大社にて毎年12月16日朝3時に行われる「鵜祭り」を見に行ってきました。
羽咋市にある古永建設の庭園に咲くシダレザクラを見に行ってきました。想像以上に立派でキレイでした。
羽咋市の国道159号線沿いにある定食屋「ハマヤ」へ再び足を運びました。今回はのとししギョーザを食べました。
羽咋市にある日蓮宗の妙成寺では、今年能登立国千三百年を記念して御朱印に記念印を押してくれるそうです。それを求めてお参りに行ってきました。
道の駅「のと千里浜」にてのどぐろ祭りという催しが行われていました。先着100名にノドグロ寿司が振る舞われ、ほかにも喉黒商品がいつもより安く買えました。
いい道の駅 のと千里浜にある「だいこん足の湯」が、11月12日限定でリンゴ足湯になっていたので浸しに行ってきました。
10月8日に羽咋市太田町の日吉神社の秋祭りへ「獅子殺し」を見に行ってきましたので紹介します。
川北町では名物「かわきた味噌豚丼」に使われている「いちじく味噌」と羽咋市ではイノシシ肉を手に入れたので、掛け合わせて勝手にコラボさせてみました。
足湯の旅の8回目です。今回は羽咋市に新しく出来た道の駅「のと千里浜」で見つけた「だいこん足の湯」に行ってきました。
羽咋市では「のとしし大作戦」というイノシシ肉の提供に力を入れていたので、寄った際に猪のカツ丼を食べてきました。
羽咋市に弥生時代の住居を目にできる公園があるらしく、確認してきました。
久しぶりに訪れた羽咋市ですが、駅も博物館も相変わらずUFO推しの町でした。
石川県羽咋市にある「気多大社」に足を運び、狛犬を中心に撮影してきました。