祭・イベント
小松市のお旅まつりへ行ったものの曳山子供歌舞伎に間に合わなかったため、駅前の「こまつグルメマルシェ」を中心に食を楽しんできました。プラス大道芸も。
四年ぶりに通常開催された今年の七尾市の青柏祭は、深夜1時から曳山巡行が始まる府中町の「朝山」を見に行ってきました。「君ソム」の影響で夜更かししたかったんです。
今年2023年も七尾市の青柏祭へ足を運びました。アニメ「君は放課後インソムニア」の影響で府中町の印鑰神社の前祭礼を目標に夜行ってきました。
「のと鉄道アートステーション -ポッポヤ・イン・レジデンス-」4つ目の駅、穴水駅で目にした作品の紹介です。ボラ待ちと称しながら、鑑賞者、歩きます、動きます。
イベント「のと鉄道アートステーション -ポッポヤ・イン・レジデンス-」で3つ目の能登鹿島駅にて目にした上野雄次さんの『望の塔』の紹介です。雨でなければ…
のと鉄道の4駅で行われていたイベント「のと鉄道アートステーション」へ3月26日の最終日に行ってきました。西岸駅で目にしたものを記します。
3月26日までのと鉄道4駅で行われていたアートステーションを最終日に見に行ってきました。能登中島駅では占いを体験しました。
イオンモール白山にて「いしかわ百万石文化祭2023」のPRイベントが行われ、そこで宝達志水町子浦久保町の獅子舞を見れました。
羽咋市の道の駅のと千里浜にて3月4日、5日にのどぐろ祭が行われていたので、食べたいと思ったのどぐろメニューを食べてきました。
4年ぶりに開催された白峰雪だるままつり(白山市)へ行ってきました。食欲に翻弄されながらも久しぶりの雪だるまに気持ちをリセットしてきました。
富山県射水市の新湊曳山まつりの夜の景色、提灯山を観に行った話の後編です。水面に提灯の灯りを映しながら橋を渡る姿を撮りたかったんです。
富山県射水市の新湊曳山まつりを初めて観に行ってきました。夜の姿をターゲットに夕方に到着したら昼間の姿である「花山」もギリギリ見れました。
MROの情報バラエティ番組『絶好調W』のイベント「ばばぱんまつり」行ってきました。「みきんち」で購入したパンを紹介します。
9月17日に中島町にある祖父母の家に手伝いに行っていたら、その日は地元・山戸田の祭であったらしく、神輿渡御を見れました。
8月28日(日)に道の駅のと千里浜にて行われていた砂像フェア2022に行ってきました。自衛隊コラボなので自衛隊車両が並び、砂像も自衛隊車両…と、車好きを刺激するフェアでした。
三年ぶりに開催された穴水の長谷部まつりで、初めてスカイランタンのイベントも行われると言うので見に行ってきました。
加賀市の山中漆器祭に初めて足を運びました。真横に馳浩知事がいて驚いたけど気に入ったものを購入できました。
2022年5月4日、七尾市で行われていた青柏祭の曳山行事へ早朝から見に行った話、その後編です。大地主神社でのデカ山の三台勢揃いまで追い、途中の辻回しではレアなポジションから撮れました。
5月4日、七尾市で3年ぶりに行われた青柏祭の曳山行事(デカ山)を朝早くから見に行ってきました。魚町の山車が一本杉通りを駆け抜けていました。
倶利伽羅さんの八重桜まつりにいった話の後編です。山頂本堂から倶利伽羅峠、火牛の像あたりまで見てきました。それなりに歩きました。
中島町の能登演劇堂にて仲代達矢さん主演の無名塾による舞台『左の腕』を観に行ってきました。仲代さんの芝居を生で観るのは初めてです。ついでに近くの飲食店「kitchen SAKURA」で辛いカレーにも挑んできました。
3月20日に金沢港クルーズターミナルで行われていたイベント「石川を食べまっし! おべんとうのイベントう!!」に足を運び、MROの情報番組『絶好調W』とのタイアップ弁当を購入しました。
道の駅のと千里浜で行われていた「のどぐろ祭」に足を運んだところ「のどぐろバーガー」なるものが売られていたので食べてみました。甘みがありました。
輪島市門前町にある總持寺祖院の復興工事が完了し、それを記念したイベント『wagasairo和傘×回廊』が行われていたので見に行ってきました。
9月20日に中島町で行われていたお熊甲祭に行ってきました。2年前に雨で見れなかった力技「島田くずし」を撮ってきました。
珠洲市の「奴振り」で知られる正院キリコ祭りを見に行ってきました。二日目の夜だけでしたが独特な世界観を味わえました。
穴水町の中居キリコ祭りを見に行ってきました。屏風祭とも呼ばれていて、家々にて飾られていた屏風と御神燈も綺麗でした。
志賀町の富来八朔祭礼を見に行ってきました。二日目昼の海岸渡御を中心に撮ってきましたが、海と太陽と神輿が綺麗でした。
志賀町の西海祭りに行ってきました。女性がキリコを担ぐ珍しさのほか、キリコが神輿を妨害する荒々しさ、さらには夜景と映える美しさのあるまつりでした。
羽咋市の気多大社で行われていた「キャンドルナイト&プロジェクションマッピング」に行ってきました。投影される映像を撮るのは難しかったですが、巫女さんを近くで撮れました。