能登町
2019年も能登町宇出津の「あばれ祭り」に行ってきました。今年は神輿が火に放り込まれるさまを中心に撮ってきました。
能登町宇出津が発祥の伝承娯楽「ごいた」を先日ひょんなことから体験してきました。チーム戦、駆け引きが面白いゲームでした。
能登町には世界一にもなった柴野大造氏のお店「マルガージェラート」の能登本店があるというので立ち寄って食べてきました。長閑なところにありました。
能登町鵜川で行われる「にわか祭り」では武者絵が描かれた袖キリコが町中を練りまわります。花火も上がるので、奉燈と花火とを収めた写真を撮ってきました。
能登町宇出津のあばれ祭り2日目に足を運び、神輿を叩きつけたり川に放り込んだりする様を見物、撮影してきました。
能登町の県道57号線沿いにある道の駅「桜峠」には地元の能登高校が製造している製品も売られていました。買って食べてみたらどれも侮れない美味さでした。
9月3日より珠洲市で始まった奥能登国際芸術祭に再び行ってきました。正院エリアの残りの紹介と巨大ガチャについて訂正したいことを中心に記しています。
能登町宇出津あばれ祭初日の大松明とキリコ巡行を撮りに行ってきました。その火炎の迫力をどうにかして写真で伝えたく、ホワイトバランスと露出補正を工夫して撮ってみました。
能登町で見つけた「ケロンの小さな村」にピザを食べに行きました。自然を活かすその村で食べるピザは格別でした。
珠洲道路を車で走っている時、鳳珠郡能登町で「ケロンの小さな村」というところを見つけました。冬季休業解除前でしたが写真を撮らせてもらいました。