2023-12-03 奥能登国際芸術祭2023を地震に負けず回る第四日目その3(牛嶋均「松雲海風艀雲」)<完> 写真 珠洲市 祭・イベント アート・オブジェ 9月23日(土)から始まり11月12日(日)まで開催されていた奥能登国際芸術祭2023の鑑賞旅も残り一作品となった。 11月3日(祝日)に行った第四日目で最後に観にいった作品No.5について記したい。 初日(第一日目)で見れなかった作品だ。 続きを読む
2023-12-02 奥能登国際芸術祭2023を地震に負けず回る第四日目その2(小山真徳「ボトルシップ」) 写真 珠洲市 祭・イベント アート・オブジェ 山 奥能登国際芸術祭2023、残した3作品の鑑賞のために11月3日(祝日)に出向いた第四日目その2だ。 若山エリアにある、ホタルの鑑賞で知られる北山の棚田でNo.47の作品を観てきた。 小山真徳さんの作品だ。 続きを読む
2023-11-30 奥能登国際芸術祭2023を地震に負けず回る第四日目その1(原嶋亮輔「Future Past 2323」) 写真 珠洲市 祭・イベント アート・オブジェ 奥能登国際芸術祭2023の鑑賞も残り3つの作品となった。 その三作品のために、日を改め鑑賞旅第四日目を行ってきた。 第三日目の続き、最後のエリアである若山エリアにあるNo.46の作品から紹介したい。 続きを読む
2023-11-28 奥能登国際芸術祭2023を地震に負けず回る第三日目その14(鈴木泰人「音蔵庫」) 写真 珠洲市 祭・イベント アート・オブジェ 奥能登国際芸術祭2023、鑑賞旅第三日目の最後だ。 若山エリアの旧上黒丸小中学校では3つの作品が展示されており、前回、前々回に引き続き残り一つNo.45の作品を紹介したい。 音か… 続きを読む
2023-11-27 奥能登国際芸術祭2023を地震に負けず回る第三日目その13(嘉 春佳「祈りのかたち」) 写真 珠洲市 祭・イベント アート・オブジェ 奥能登国際芸術祭2023の鑑賞旅第三日目にして最後の若山エリアに入った。 今回は前回に引き続き、旧上黒丸小中学校に展示されている3つの作品のうち2つ目を紹介したい。 作品No.は「44」だ。 続きを読む
2023-11-26 奥能登国際芸術祭2023を地震に負けず回る第三日目その12(泰然+きみきみよ「あかりのありか」) 写真 珠洲市 祭・イベント アート・オブジェ 奥能登国際芸術祭2023の鑑賞旅もついに最後の若山エリアへ。 第三日目の最後は3つの作品が一箇所に集まった旧上黒丸小中学校へ向かった。 今回はNo.43の作品を取り上げたい。 続きを読む
2023-11-25 奥能登国際芸術祭2023を地震に負けず回る第三日目その11(山本基「記憶への回廊」) 写真 珠洲市 祭・イベント アート・オブジェ 奥能登国際芸術祭2023の鑑賞旅第三日目も蛸島エリアを終えて、次には外浦側から回った第一日目で行き残していた三崎エリアの最後の作品へ向かった。 2020+の時からある山本基さんの「記憶への回廊」だ。 写真映えするここをサラッと紹介したい。 続きを読む
2023-11-24 奥能登国際芸術祭2023を地震に負けず回る第三日目その10(ラグジュアリー・ロジコ[豪華朗機工]「家のささやき」) 写真 珠洲市 祭・イベント アート・オブジェ 奥能登国際芸術祭2023の鑑賞旅第三日目、蛸島エリア最後の作品を紹介したい。 鉢ヶ崎海岸へ向かった。 続きを読む
2023-11-23 いしかわ百万石文化祭2023の一つ「チームラボ 金沢城 光の祭」を観に行ってきた 写真 金沢市 祭・イベント アート・オブジェ 城・庭園・公園 いしかわ百万石文化祭2023に合わせ、金沢城公園にて「チームラボ 金沢城 光の祭」が行われている。 なかなか見に行けなかったそのイベントへようやく観に行けた。 続きを読む
2023-11-21 奥能登国際芸術祭2023を地震に負けず回る第三日目その9(リュウ・ジャンファ[劉建華]「漂移する風景」) 写真 珠洲市 祭・イベント アート・オブジェ 奥能登国際芸術祭2023、鑑賞旅第三日目に向かった蛸島エリアではリュウ・ジャンファ[劉建華]さんの「漂移する風景」も鑑賞。 2020+から珠洲焼資料館に常設展示されているそれをサラッと紹介したい。 続きを読む
2023-11-20 奥能登国際芸術祭2023を地震に負けず回る第三日目その8(OBI「4K」) 写真 珠洲市 祭・イベント アート・オブジェ 奥能登国際芸術祭2023、鑑賞旅第三日目、蛸島エリアに入って3つめの作品のある、とある民家へ向かった。 スズシアターミュージアムでも作品を展開しているOBIの作品が蛸島でも見れた。 続きを読む
2023-11-19 奥能登国際芸術祭2023を地震に負けず回る第三日目その7(田中信行「触生」) 写真 珠洲市 祭・イベント アート・オブジェ 奥能登国際芸術祭2023の鑑賞旅第三日目は蛸島エリアへ。 このエリア2つ目に鑑賞した田中信行さんの「触生」を紹介したい。 続きを読む
2023-11-18 奥能登国際芸術祭2023を地震に負けず回る第三日目その6(トビアス・レーベルガー「Something Else is Possible/なにか他にできる」) 写真 珠洲市 祭・イベント アート・オブジェ 駅・列車 奥能登国際芸術祭2023の鑑賞旅第三日目その6では2017から旧蛸島駅に展示されているトビアス・レーベルガーさんの「Something Else is Possible/なにか他にできる」を記したい。 5月の大地震後の状況確認と、旧蛸島駅でやってみたかったことをやってきた。 続きを読む
2023-11-17 奥能登国際芸術祭2023を地震に負けず回る第三日目その5(アレクサンドル・コンスタンチーノフ「珠洲海道五十三次」) 写真 珠洲市 祭・イベント アート・オブジェ 奥能登国際芸術祭2023の鑑賞旅第三日目、正院エリア最後に立ち寄ったのはアレクサンドル・コンスタンチーノフさんの「珠洲海道五十三次」。 2017のときからあるこれらを一気にまとめて記したい。 続きを読む
2023-11-16 奥能登国際芸術祭2023を地震に負けず回る第三日目その4(中島伽耶子「あかるい家」) 写真 珠洲市 祭・イベント アート・オブジェ 奥能登国際芸術祭2023、会期は終了しても鑑賞旅を綴る記事は継続中。 今回は正院エリアで久しぶりに観てきた中島伽耶子さんの「あかるい家」を紹介したい。 続きを読む