能登島
今年で40周年を迎えるのとじま水族館では7月に「ジンベエザメ館 青の世界」にてLED投光器を導入していたので、さかなクンのトークショーが行われる日に併せて見に行ってきました。
今年より設けられた加能ガニの最高峰ブランド「輝」。幻になるかもしれないと言われながらも水揚げされた1尾がのとじま水族館に展示されているというので見に行ってきました。
2018年も能登島向田の火祭に足を運びました。台風が接近しているのにおこなうというちょっと無茶な現場でした。
能登島にあるのとじま水族館の本館にある回遊水槽がリニューアルされ「のと海洋回廊」としてプロジェクションマッピングも使用して新たにオープンしたので見てきました。キレイでした。
能登島のガラス工房にて吹きガラスの体験をしてきました。初心者でもできる思い出づくりの体験でした。
のとじま水族館の「青の世界」にいるジンベエザメが約一年ぶりに2頭になっていたので撮りに行っていました。
能登島向田町の火祭を見に行き、燃え盛る大松明の姿とそれが崩れるさまを撮ってきました。30メートルはデカかったです。
のとじま水族館の「夜の水族館」に足を運びました。昼間とは違う景色を見れたほか、トンネル水槽ではラッセンの絵のような写真を撮りたくなりました。
のとじま水族館にも館内の裏側を探検できるマニアックなイベントがある。土曜日限定のそれに参加してきました。
のとじま水族館にて行われる食事タイムや触れ合い体験などのイベントを順序よく回ってきました。可愛すぎてますます海獣&魚が好きになってきました。
のとじま水族館でイルカのいるプールに寄ったところ、イルカたちが寄ってきてくれた。目が合うと、ただそれだけで感動してしまった。
のとじま水族館で冬の一時期のみ水槽の前にコタツが設置されているという話を聞いたので、実際に見に行って撮ってきました。
石川県の能登島にある「のとじま臨海公園水族館」に足を運びました。