初心の趣

カメラ初心者の石川県人が同県を中心に地方の変わった魅力を紹介しています

写真

ラッパ隊を見たくて「美川おかえり祭り」へ初めて足を運んだ

白山市の「美川おかえり祭り」を初めて見に行ってきました。ラッパ隊をお目当てに行きましたが、それ以外にも興奮しました。

小松市のお旅まつりで「こまつグルメマルシェ」を中心に食と大道芸を楽しむ

小松市のお旅まつりへ行ったものの曳山子供歌舞伎に間に合わなかったため、駅前の「こまつグルメマルシェ」を中心に食を楽しんできました。プラス大道芸も。

七尾市の青柏祭で夜中の午前1時から始まる府中町の「朝山」を見に行ってきた

四年ぶりに通常開催された今年の七尾市の青柏祭は、深夜1時から曳山巡行が始まる府中町の「朝山」を見に行ってきました。「君ソム」の影響で夜更かししたかったんです。

君ソムの影響で今年の七尾市の青柏祭は深夜0時に始まる府中町の前祭礼から見るため夜に向かった

今年2023年も七尾市の青柏祭へ足を運びました。アニメ「君は放課後インソムニア」の影響で府中町の印鑰神社の前祭礼を目標に夜行ってきました。

桜の季節に「どこでも幸せドア」で知られる加賀市片山津温泉の愛染寺へお参りに行ってきた

加賀市片山津温泉を守護する愛染寺には「どこでもドア」に似たドアがあるそうです。お参りに行ったら「縁」を高められるところでした。

卯年なので卯月に加賀市の「月うさぎの里」へお参りに行ってきた

2013年は卯年なので卯月(4月)に加賀市の「月うさぎの里」へ足を運び、広場内の神社に参ってきました。

2023年も桜の季節に河北潟の母恋街道を歩いてみた<湖南~湖北>

2023年は桜の開花が早かったので4月2日の満開頃に河北潟の母恋街道へ桜を見に行ってきました。今年は去年の続きである津幡区間を歩いてきました。

ふらっとパン屋巡り かほく市白尾「菜虫化蝶」

かほく市でふらっとパン屋巡りです。白尾にある「菜虫化蝶」(なむしちょうとなる)へ行ってきました。

「のと鉄道アートステーション」へ最終日に雨の中、見に行った<穴水駅>

「のと鉄道アートステーション -ポッポヤ・イン・レジデンス-」4つ目の駅、穴水駅で目にした作品の紹介です。ボラ待ちと称しながら、鑑賞者、歩きます、動きます。

「のと鉄道アートステーション」へ最終日に雨の中、見に行った<能登鹿島駅>

イベント「のと鉄道アートステーション -ポッポヤ・イン・レジデンス-」で3つ目の能登鹿島駅にて目にした上野雄次さんの『望の塔』の紹介です。雨でなければ…

「のと鉄道アートステーション」へ最終日に雨の中、見に行った<西岸駅>

のと鉄道の4駅で行われていたイベント「のと鉄道アートステーション」へ3月26日の最終日に行ってきました。西岸駅で目にしたものを記します。

「のと鉄道アートステーション」へ最終日に雨の中、見に行った<能登中島駅>

3月26日までのと鉄道4駅で行われていたアートステーションを最終日に見に行ってきました。能登中島駅では占いを体験しました。

ふらっとパン屋巡り 津幡町横浜「八橋ぱん」

ふらっとパン屋巡りです。今回は津幡町横浜にある「八橋ぱん」に行ってきました。味が凝縮されたハード系のパンが並んでいました。

北陸製菓の「ビーバー」に「わさび味」が新登場していたので味見した

北陸製菓の揚げあられ「ビーバー」新フレーバー「わさび醤油」が出ていたので味見してみました。

イオンモール白山に行ったので「ねこねこ食パン」も食べたくなった

イオンモール白山に行った際、1Fにあるベーカリー「ハートブレッドアンティーク」にも立ち寄りました。以前より気になっていた「ねこねこ食パン」(プレーン)を購入してみました。

イオンモール白山にて宝達志水町子浦久保町の「獅子殺し」を見れた

イオンモール白山にて「いしかわ百万石文化祭2023」のPRイベントが行われ、そこで宝達志水町子浦久保町の獅子舞を見れました。

2023年ものどぐろ祭 in 道の駅のと千里浜へ行ってきた

羽咋市の道の駅のと千里浜にて3月4日、5日にのどぐろ祭が行われていたので、食べたいと思ったのどぐろメニューを食べてきました。

道の駅「のと千里浜」内のマルガージェラートに初めて立ち寄る

先日、道の駅のと千里浜の中にあるマルガージェラートを初めて利用してみました。ジェラートマエストロコンテスト2022で3位の味に惹かれました。

ふらっとパン屋巡り 津幡町太田「手作りパン工房ターボラ」

ふらっとパン屋巡りです。津幡町の「手作りパン工房ターボラ」に寄ってきました。

4年ぶりに白峰雪だるままつりへ行ってきた

4年ぶりに開催された白峰雪だるままつり(白山市)へ行ってきました。食欲に翻弄されながらも久しぶりの雪だるまに気持ちをリセットしてきました。

北陸製菓のビーバーに「チョコ味」が出ていたのでバレンタインを前に味見した

「hokka」の揚げあられ「ビーバー」にバレンタインに合わせたチョコ味が新登場していたので味見してみました。

ふらっとパン屋巡り 金沢市吉原町「ブランジェ・タカマツ」

気楽にパン屋を巡り、食べたパンを記録する「ふらっとパン屋巡り」を新しく始めました。初回は金沢市吉原町の「ブランジェ・タカマツ」です。

宗玄でもらった酒粕で甘酒を作ってみる

宗玄の金沢営業所でお酒を購入した時、おまけで酒粕を少しもらえたので甘酒作りに挑んでみました。

宗玄のアイスクリームを食べてみる

金沢市大桑町にある宗玄(本社は珠洲市)の金沢営業所でお酒を買いに行った際、宗玄アイスクリームも店内で食べてみました。大吟醸酒粕フレーバー、驚かされました。

金沢市の香辛料の神様がいる波自加彌神社へ初詣に行ってきた

2023年の初詣に、日本で唯一、生姜の神様を祀る波自加彌神社に行ってきました。

廃駅の旅32 「蛸島駅」

廃駅の旅、32回めです。のと鉄道旧能登線の終着駅、蛸島駅に行ってきました。旧能登線編、最後です。

廃駅の旅31 「正院駅」

廃駅の旅、31回めです。珠洲市にある旧「正院駅」に、芸術祭以来一年ぶりに行ってきました。中に入って…いいよね?

廃駅の旅30 「珠洲駅」

廃駅の旅、30回目です。今回は珠洲市にある旧能登線の「珠洲駅」に行ってきました。いまでは「道の駅すずなり」として生まれ変わっているところです。

廃駅の旅29 「飯田駅」

廃駅の旅、29回目です。のと鉄道旧能登線にあった飯田駅に行ってきました。芸術祭関連以外で来るのは初めてです。

富山県射水市の内川沿いにある気比住吉神社には木造狛犬がいる

富山県射水市の気比住吉神社に木造の狛犬がいました。かないレアでしたので撮っておきました。