城・庭園・公園
野々市市御経塚には縄文時代の遺跡があるそうなので、実際に足を運び見に行ってきました。8号沿いの町中にありました。
七尾城跡よりさらに登った先に城山展望台というものがあったので足を運んできました。「七尾」を学べました。
山城で名城100選にも数えられる七尾城跡に行ってきました。散歩気分はトレッキング気分になりました。
七尾城跡に行く前に、その道中にある七尾城史資料館に立ち寄ってきました。登る前にこの城のことをそこで勉強してきました。
七尾市にある小丸山城址に行ってきました。いまでは公園になっているそこ、町を見下ろせます。散歩するにもいいところ。でも春に行くのが一番いいかも。
加賀市中央公園に行ってきました。そこの「おとぎの国」というところがやっぱりワンダーで石川県七不思議の一つに勝手に数えたくなりました。
七尾市の和倉温泉街に点在する七福神の石像。何かいいことがあるかもしれないと思い、それらを見て回ってきました。
兼六園の夜桜でホワイトバランスを調整した赤みと青みのある写真を試しました。
兼六園のライトアップ「冬の段」に足を運んだ。シャッタースピードを抑えながら且つ手ブレしないように撮るとまるで修行でした。
羽咋市に弥生時代の住居を目にできる公園があるらしく、確認してきました。
世界糖尿病デーにあわせ、金沢城が青色にライトアップされていましたので撮りに行ってきました。
11月1日より金沢城の石川門がオレンジ色にライトアップされていると耳にしたので、撮りに行ってきました。
石川県の七塚町(現在「かほく市」)にある七塚中央公園で季節の移ろいを探して撮りました。
金沢城周辺にて夕日の撮影、またホワイトバランスをいじって「青い」写真を試しました。
石川県金沢市にある大乗寺丘陵公園にてつつじ等を撮影しました。アバウトな表現ですが「立体感」にこだわって撮影しました。