初心の趣

カメラ初心者の石川県人が同県を中心に地方の変わった魅力を紹介しています

「奥能登国際芸術祭2020+」をマイペースに回る第四日目その1(ムン・キョンウォン&チョン・ジュンホ「再会」)

石川県内のまん延防止等重点措置が10月に入って解除され「奥能登国際芸術祭2020+」でもすべての作品が鑑賞可能になった。

一日でそれらすべてを回れるわけもなく、またまたまたまた鑑賞旅へ行ってきた。

10月4日(月)のことである(雇用調整助成金の関係で会社が平日休みになっておりました)。

解除前の9月から数えると第四日目だ。

その1である今回はムン・キョンウォン&チョン・ジュンホさんの「再会」を紹介したい。

f:id:seisyunsanka:20211028224821j:plain

 

 

作品が密集している正院エリア

正院エリアには計7つの作品が展示されていて、すべてのエリアの中で一番多い。

そのうち今回紹介する作品番号23を含めて4つの作品が、同じ駐車場で車を停めて回れてしまう。

f:id:seisyunsanka:20211026180900j:plain

駐車場の案内板

作品番号20~23を兼用している駐車場だ。

自分が来た時まだ1台も停まっていなかったのでどこが駐車場なのか分かりづらかったけど…

f:id:seisyunsanka:20211026181120j:plain

このように停めた

間違っていたらごめんなさい。

なお、写真奥には作品番号22がある家も見えているが、今回はそこではなくNo.23を紹介する。

f:id:seisyunsanka:20211026181709j:plain

位置関係としてはこうなっている

この地図からもわかるように作品の展示場所が密集しているのである。

なお、地図に描かれてある信号のある交差点は…

f:id:seisyunsanka:20211026182045j:plain

「正院本町」の交差点だ

写真でいうとこの交差点を右に曲がると先程の駐車場にたどり着ける。

正院にくると奴振りのある正院キリコ祭りを思い出してしまう。

正院キリコ祭りに以前見に行ったときの記事はこちら

 

23番 ムン・キョンウォン&チョン・ジュンホ「再会」

No.23は韓国のムン・キョンウォンさんとチョン・ジュンホさんによる作品だ。

f:id:seisyunsanka:20211026183317j:plain

地図に従って歩いていくと海辺にこんな工場跡が

能登瓦を製造工場だったところのようだ。

能登瓦といったら能登方面の古い家でよく見られる真っ黒い瓦だろう。

黒い瓦屋根の家が能登方面には多く、自分の祖父母の家もやっぱり瓦は真っ黒だった。

この瓦の工場跡がムン・キョンウォン&チョン・ジュンホさんの作品の展示場所となる。

f:id:seisyunsanka:20211026183919j:plain

23番だ

タイトル名は「再会」(公式HPでも「再会」)となっているが、公式ガイドブックでは「雨のラプソディ」となっていた。

2020から2020+になって変わった可能性がある。

まあ、その点はおいていおいて、ラプソディと付けられていただけあって、この作品も写真泣かせの「音」のアートだった。

f:id:seisyunsanka:20211026184104j:plain

ここから入る

入る前から「音」は聞こえている。

内部の設備や残されていたものを打楽器のように使って鳴らしているとのことだった。

f:id:seisyunsanka:20211026184310j:plain

内部

ほんと、工場跡だ。

バリケードのように柵が設けられているので室内の移動できる範囲はそんなに広くない。

f:id:seisyunsanka:20211026184515j:plain

この通路の奥まで

こうして中に入ってみると打楽器のような「音」はさらに大きく聞こえてくる。

どんな音かと言うと、トタン屋根や金桶に落ちる雨垂れの音みたいな音だ。

雨垂れのようなコツン、コンッ、コトンッといった単発の音が四方から聞こえてきて、緩やかな曲のように、もしくは癒やしの音のように響くのだ。

なるほど「雨のラプソディ」と付けたくなったのもわかる。

面白いのは、どこでどの様に鳴っているのかわからない点だ。

f:id:seisyunsanka:20211026185340j:plain

工場内を可能な限り見回す

f:id:seisyunsanka:20211026185456j:plain

コトンッ

瓦の窯跡だろうか?

f:id:seisyunsanka:20211026190243j:plain

トンッ

どこで鳴っている?

f:id:seisyunsanka:20211026185602j:plain

ココンッ

天井を見上げても…

f:id:seisyunsanka:20211026185650j:plain

タンッ

何を鳴らしているのかわからない。

何をどう叩いたらあんな屋根に落ちる「雨音」みたいな音を出せるのか気になって仕方がなかった。

f:id:seisyunsanka:20211026185848j:plain

こんな物にまで目を光らせる自分

レタスの段ボール箱であんな音は出せないか…。

f:id:seisyunsanka:20211026190003j:plain

そのうちこんな部屋を発見

入れそうなのでこの部屋にも入ってみた。

f:id:seisyunsanka:20211026190116j:plain

なんか乱雑

でもそんな部屋の足元に音が鳴りそうなものを発見。

f:id:seisyunsanka:20211026190340j:plain

これか?

たしかに可愛らしい形をした打楽器装置のようなものに見えなくもない。

でも、自分が見ている限り、これが動いて音を鳴らしていたということはなかった。

ミステリーだ。

f:id:seisyunsanka:20211026190642j:plain

結局わからずに退場

どうトタンを打つ雨垂れのような音が鳴らされているのかわかってしまうと、それはそれで興ざめになるので、わからないことが正義であって正解と思って退室した。

外に出てみて、屋根から斜めに突き出た煙突から出ているんじゃないかとも考えたくらい、最後まで気になってましたけどね。

音の発生源を撮れないと、写真ではこの作品の魅力がちっとも伝わりませんので…

 

感想

「音」を使ったアートは、写真では伝えきれない。

当たり前だけど、その当たり前を改めて噛み締めた作品であった。

とりあえず雰囲気だけでも伝わればと思う。

f:id:seisyunsanka:20211026191337j:plain

諦めきれずに外からも音の出どころを探す自分

この太い管からいい音が響いているような気がしていたので、この管の中に装置が隠されているんじゃないかと外側から写真を撮ってしまっていた。

しかもちょっと興奮しながら。我ながら何をやっていたんだと思う。

伝えきれていないけど、そんなもので、なんだかんだと自分自身は作品を楽しんでいたのであった。