初心の趣

カメラ初心者の石川県人が同県を中心に地方の変わった魅力を紹介しています

足湯の旅10 道の駅「ころ柿の里 しか」(しらさぎの湯)

足から熱ったあとは冷たいものも食べたい…誰だってそう思う、自分もそう思う、の足湯の旅第10弾だ。

今回は羽咋郡志賀町にある道の駅「ころ柿の里 しか」に行ってきた。

道の駅だから側に直売所もある足湯だ。

f:id:seisyunsanka:20170727215319j:plain

続きを読む

夜の水族館に行ったらラッセンの絵のような写真を撮りたくなった

昨年、いしかわ動物園のナイトズーに足を運んだが、動物園だけではなく水族館にも夜の開館イベントがある。

能登島にある「のとじま水族館」では「夜の水族館」という名で開催されていた。

いわゆるナイトアクアリウム系はのとじま水族館に限らず一度も行ったことがない。昼間とは何が違うのか気になったので先日足を運んでみることにした。

f:id:seisyunsanka:20170724231736j:plain

続きを読む

輪島市の重蔵神社には古い狛犬が3対もいる

少し前に輪島市に寄った際、朝市通りなどがある河井町を少し歩いた。

町内の「わいち通り」というところを歩いているとそのうち「重蔵神社」という神社にたどり着いたのだが、その境内には狛犬が4対いて、そのうち3対が明治くらいの古い狛犬だった。

狛犬写真家を自称しようかと目論む自分の目にはなかなか珍しいことであったので紹介したい。

f:id:seisyunsanka:20170719222618j:plain

続きを読む

金沢市野町の古い土産屋に世界初の虹色に燃えるレインボーキャンドルが売られていた

先日、金沢市野町界隈を歩いていたら古いお土産屋さんの前で「金沢生まれの発明品 世界で初めてのレインボーキャンドル」という広告を目にした。

何だこれはと、その古い建物にはあまり似合わない随分とハイカラなPOP調の広告をまじまじと眺めていると、店の中からおじいさんが現れて「実演しますよ」と言う。

自分も物珍しいものが好きなので見せてもらうことにした。

f:id:seisyunsanka:20170718220829j:plain

続きを読む

金沢にし茶屋街で賞味期限が5分の夏限定モナカを見つけた

金沢には三大茶屋街というものがある。特に有名なのはこのブログでも何回か扱っているひがし茶屋街だろうか。自分のアイコンもひがし茶屋街の外灯だ。

先日、その三大茶屋街の一つである「にし茶屋街」に寄ってきた。

近くを歩いていたのでずいぶんと久しぶりにこちらにも足を運んでみたら、冷菓モナカが売られていたお店があった。

それがまた美味しかったので軽く紹介したい。

f:id:seisyunsanka:20170715225532j:plain

続きを読む

加賀市の「月うさぎの里」にて兎のまったりさを知る

石川県加賀市永井町の大聖寺川の傍に、うさぎと戯れることができるちょっとした広場があるらしい。

しかも入場だけなら無料という。

動物好きになってしまった者としては聞き捨てならない話なので、昼時に行ってきた。

f:id:seisyunsanka:20170713224558j:plain

続きを読む

能登町の宇出津あばれ祭の大松明とキリコを迫力いっぱいに撮りたい

7月7日と8日、鳳珠郡能登町の宇出津(うしつ)で「あばれ祭」が行われていた。

能登では夏になると各地でキリコ祭り等の夏祭りが行われるのだが、その先陣を切るのが宇出津あばれ祭だ。

あばれ祭は火がすごいらしく、以前より一度でいいから見てみたいと思っていたので、7月7日の七夕の日の夜に足を運んだ。

キリコと大松明の迫力を自分なりに工夫して撮ってみたので、その写真を並べてみたい。

f:id:seisyunsanka:20170709115831j:plain

続きを読む

陶芸体験をしに行ったら斜めったカップが出来た

石川県は小松市能美市加賀市といった南部の方で江戸時代から九谷焼が生産されてきたので焼き物も盛んだ。

それもあってか、県内には陶芸体験ができるところがいくつもある。

以前より一度その陶芸体験をやってみたいと思っていた自分は、2ヶ月ほど前に職場の方々と金沢市内の工房に足を運んでロクロの体験をしてきた。

そこで成形したものが先日焼き上がったので、その出来上がりの感想を記したいと思う。

f:id:seisyunsanka:20170705231400j:plain

 

続きを読む

尾山神社の12種類の絵柄がある御朱印を一年かけて集めてみた

以前、スタイリッシュな狛犬がいるとして当ブログでも紹介した金沢市のビジネス街にある尾山神社

そこの御朱印は月ごとに絵柄が異なるというのをご存知だろうか。

12ヶ月12種類の絵柄があるのだ。

そもそも御朱印とは参拝した証だ。

スタンプラリーじゃないのでちょっと不謹慎かもしれないけど、何かご利益があるんじゃないかと思って、月に1回参拝し一年かけて集めていた。

昨年平成28年(2016年)の8月から始めたので、今年平成29年(2017年)の7月に集め終えることになる。先日、その12回目の参拝を済ませてきたので報告したい。

 

目次

  • 2017年7月1日(土)に12回目の参拝
  • 尾山神社12ヶ月分の御朱印とその絵柄
    • 八月
    • 九月
    • 十月
    • 十一月
    • 十二月
    • 一月
    • 二月
    • 三月
    • 四月
    • 五月
    • 六月
    • 七月
  • まとめ

 

 

2017年7月1日(土)に12回目の参拝

主に仕事の昼休みを利用して、昼食も食べずに参拝しにいって集めていた尾山神社御朱印。最後の月となる7月は、所用で片町近辺に寄る予定だったのでついでにということで1日土曜日に足を運んだ。

ただ、その日、石川県は警報が出るくらい記録的な大雨だった。

f:id:seisyunsanka:20170703112044j:plain

続きを読む

宝達志水町はオムライスの町らしいので食べに行った

石川県羽咋郡宝達志水町オムライスの町と呼ばれているようだ。

「何故?」と思ってしまうところだが、何故かモーゼの墓もある宝達志水町なので、あまり深く気にする必要はないだろう。

宝達志水町出身の知人の言うところによれば、どうやら呼ばれているというより、町を上げてそう呼ばせているようなのだ。

その宝達志水町出身の知人はこの手の地域活性化戦略に辟易としていた。でも自分は何でもいいから町おこしをしようとするそういったたくましさは嫌いではない。いや、むしろ好物だ。

何より、オムライスも好きだ。

調べてみると町にある8つのお店(食堂や居酒屋など)でそれぞれオリジナルのオムライスを作っているそうなので、先日その一件に足を運んでみた。

f:id:seisyunsanka:20170628110540j:plain

宝達志水町はオムライスの町

続きを読む

珠洲市にある春日神社の狛犬は手(足)がデカい

先日、珠洲市わくわく広場(足湯がある)に立ち寄ったとき、すぐ近くで地元の神社も見つけたのでついでに参拝してきた。

狛犬写真家を自称しようかと目論む自分なので、もちろんいつもどおりそこの狛犬も撮った。

二対いた狛犬のうち一対の足というか手が大きかったので、報告したい。

 

そこは春日神

f:id:seisyunsanka:20170626152817j:plain

続きを読む

足湯の旅7 飯田わくわく広場(珠洲市)

無料で足から疲労回復、健康増進、井戸端で語るより足湯で語れ、の足湯の旅7回目だ。

今回は珠洲市飯田町にある「飯田わくわく広場」に立ち寄ってきた。

金沢市からは150km近く離れているのでなかなか気軽にとは行けないが、珠洲市に足を運んだときにはふらっと立ち寄りたくなる足湯だった。

 

飯田町の公共広場にある

f:id:seisyunsanka:20170622103345j:plain

続きを読む

のとじま水族館の「裏側探検隊」を体験してきた

石川県七尾市能登島にある「のとじま水族館」にも館の裏側を覗けるマニアックなイベントがある。

毎週土曜日(繁忙期除く)限定、しかも一日に2回だけで、おまけに10名先着の、あんまり知られていないイベントだ。

一年くらい前にNHKでやっていたドラマ『水族館ガール』を見てから水族館の裏側を一回この目で見てみたいと思っていたので、先日体験しに行ってきた。

なんだか水族館ファンとしてのレベルが上がった気がしたのでまとめたいと思う。

f:id:seisyunsanka:20170621103947j:plain

続きを読む