初心の趣

カメラ初心者の石川県人が同県を中心に地方の変わった魅力を紹介しています

足湯の旅4 天神の湯(津幡町)

顔は出したくないけど足なら出す。

ついでに膝下からデトックスされる足湯の旅。

その4回目だ。

今回は石川県内、河北郡津幡町にある「天神の湯」に向かった。

3月に石川トランプなるものを津幡の道の駅で見つけたときにも一度足を運んでいるのだが、12月1日から3月末日までは冬季休業中ということで入れなかったので4月1日に足を運んだ。

4月1日はちょうど土曜日で仕事も休みであった。

今季の営業開始日に足を運べたことは運がいいと思えた。

f:id:seisyunsanka:20170401172835j:plain

天神の湯だ

続きを読む

鳳珠郡能登町で「ケロンの小さな村」を見つけた

能登町で見つけた小さな村

先日、能登町に立ち寄った。

能登町は、NHK連続テレビ小説「まれ」で有名になった輪島と、能登半島の端っこにある珠洲市に挟まれたところにある。

正確には石川県の鳳珠郡(ほうすぐん)能登町だ。

能登半島でも北の方で、金沢からだと100kmは離れている。

その日は元々珠洲市に立ち寄っていたのだが、その帰りの珠洲道路で、こんな看板を目にして思わず車を止めてしまったのだ。

f:id:seisyunsanka:20170327001124j:plain

続きを読む

県内の道の駅で「石川トランプ」なるものが売られていた

先日、津幡町にある「倶利伽羅源平の郷 倶利伽羅塾」と呼ばれる道の駅にたまたま立ち寄った。

倶利伽羅源平の郷というと、1183年ごろ、源氏と平氏が争っている際に牛の角にたいまつを付けて放った「火牛の計」の舞台として有名だ。

f:id:seisyunsanka:20170320104046j:plain

続きを読む

小松市の戸津八幡神社の狛犬は小ぶりでかわいい

先日、小松市に行った時に粟津方面にも車を走らせていた。

粟津温泉を下見して、その帰りの途中でちょっとした高台に小さな神社を見つけたので立ち寄ってみた。

狛犬はいないだろうかと、狛犬写真家を自称しようかと目論む男の血が騒いだのだ。

f:id:seisyunsanka:20170315221542j:plain

ちょっと高いところにその神社はあった

続きを読む

航空プラザには本物のフライトシミュレーターがある

前回、石川県立航空プラザで展示されている飛行機類が、その機体表面で命令してくることを伝えたが、改めてその県立航空プラザについて紹介したい。

 

航空プラザの紹介 

まずは、コクピットにも乗り込めるヘリが置いてあった庭から建物の中へと入るその手前でこんなものがある。

f:id:seisyunsanka:20170309230542j:plain

続きを読む

県立航空プラザに展示された飛行機たちが機体表面で命令してくる

前回のブログ記事で九谷焼ガチャを求めて小松空港に行ってきたと書いたが、その小松空港の前には「石川県立航空プラザ」という施設もある。

飛行機の仕組みや歴史を教えてくれる飛行機にまつわる博物館のようなところだ。

空港でガチャを回したついでに、ふらっと立ち寄ってみた。

すると庭から飛行機が展示されていて、しかもその機体表面にいろいろと文字が書かれている。

気になったので、カメラで撮ってみた。

f:id:seisyunsanka:20170308221521j:plain

続きを読む

小松空港内に九谷焼ガチャ第二弾があるらしい

昨年10月くらいに、小松市安宅の関跡に九谷焼ガチャが登場したことを当ブログでも紹介した。

一回500円で、カプセルの中には九谷焼の箸置きが入っていた。

6種類の、九谷焼の伝統的な絵柄が描かれていて、どれが当たるかは運次第。

手軽に九谷焼という伝統工芸に触れられるという点でユニークな企画だ。

企画をしたのは小松市河田町の陶磁器卸売会社「九谷陶泉」さんだった。

その九谷焼ガチャの第二弾が、このたび小松空港の「空の駅」で登場したらしい。

そのニュースを新聞で目にした自分は、週末さっそく小松空港へと足を運んだ。

f:id:seisyunsanka:20170305235333j:plain

続きを読む

メモ喪失、携帯番号もわからず、スマホもなし…迷子常習犯が待ち合わせの居酒屋を探しながら人情に触れた話

※今回は写真よりも文章がメインです

週末、仕事が終わった後にちょっとした仲間内だけの飲み会が開かれることになり、それに参加することになった。メンバー(自分を含めて8人)の終業時間が違うため自分は飲み会開始までに時間があったので、それまで金沢駅近くで写真を撮っていた。
狙いは金沢駅前にある鼓門(つづみもん)の写真だ。

f:id:seisyunsanka:20170306195516j:plain

その前に鼓門前の噴水を撮影

続きを読む

水族館でイルカと目が合うと感動する

前回、のとじま水族館にてコタツに入れる催しがやっていたことを紹介したが、そのとき他の魚たちや海獣たちのエリアも回って気になるものを写真に収めたので紹介したい。

 

まずは本館での企画展

2月の半ばの冬であったため、まずこんな企画を目にした。

f:id:seisyunsanka:20170222231053j:plain

続きを読む

ジンベイザメがいる水槽を前にコタツに入るという至極ののんびり

f:id:seisyunsanka:20170220231410j:plain

昨年7月にも行ったのとじま水族館」に、2月に入って再び足を運んだ。

涼しいイメージがある水族館は夏に人気があるらしいが、あえて冬を選んでやって来た。

というのも理由がある。

この水族館、1月の中頃から2月いっぱいまで、水族館でありながらコタツに入れるのだ。

どういうこと? と思われるかもしれないが、水族館にコタツが置かれているのである。

そのコタツに入って、のんびりと水槽を眺めることができるのだ。

自分も噂に聞いていただけなので、百聞は一見にしかずということで、実際に見に行ったわけだ。

続きを読む

足湯の旅 和倉温泉「湯っ足りパーク」

f:id:seisyunsanka:20170208233526j:plain

とある土曜日、久しぶりに週末に晴れたので公園にでも行ってのんびりと写真を撮りたくなった。

さて、どこの公園へ行こうかと車のナビを使って石川県内の公園を調べ始めると、過去のログのせいか「ヤ行」から始まって真っ先に目に入ったのが「湯っ足りパーク」であった。

「湯っ足りパーク」はこう書いて「ゆったりパーク」と読む。

地理に疎い自分は正直これがどこにある公園であるのかわからなかったが、その字から温泉に、しかも足湯に関係していそうな予感がして迷わずここにナビをセットすることになった。

足湯そのものが随分と久しぶりであったので、無性に行きたくなったのだ。

続きを読む

兼六園のライトアップ「冬の段」でカメラ修行とキンキラキン

 兼六園 ライトアップ冬の段へ

1月24日から2月4日まで兼六園では冬の段と呼ばれるライトアップが行われていた。

金沢城でのライトアップは何度か撮ったことがあるが、兼六園の夜景を撮ったことがなかったので、終了一日前の2月3日に、ちょうど夜から晴れていたこともあって仕事の帰りに寄ってきた。

ちなみにライトアップの時間帯、兼六園は入園無料であった。

無料だったから行きやすかったのもある。

ただ、無料だっただけに他のお客さんも多くて、のんびり撮るというわけにはいかなかった。

f:id:seisyunsanka:20170206224515j:plain

続きを読む

ゴッグ、モーゼの墓参りに行く

宝達山にある伝説のモーゼパーク

石川県羽咋郡宝達志水町には「モーゼの墓」がある。

何を言っているのだ言われるかもしれないが、「モーゼの墓」があるのである。

「どこのモーゼさん?」と聞き返されそうなので答えておくと、神より十戒を授かり、紅海を割って奴隷にされていたヘブライ人をエジプトから脱出させた、あの「モーゼ」(モーセ)だ。

40年の歳月をかけてユダヤの民衆をイスラエルの地へ導いた後、シナイ山に登り、そこから天浮舟に乗って能登宝達山にたどり着いたらしいのだ。

「何をバカなことを」と笑うかもしれないが、10年以上前にその場所へ連れて行ってもらった当時の自分もまったく同じことを思って失笑した。

でも、それは確かに宝達山にあった。

そしてその墓を目の当たりにしてからというもの、県外から来た友人を案内したり、個人的に一人で行ったりで計5回は足を運んでいた。

 

あれから月日が流れて今に至る。

このブログを始めて「勝手に石川県七不思議」なんてカテゴリーを個人の気ままで勝手に拵えているが、この「モーゼの墓」は企画を考えた当初から数えることを決めていた。

これこそが石川県のミステリーであり、ロマンであろう。

ということで、10年ぶりくらいに向かうことにしたのだった。

f:id:seisyunsanka:20170130232356j:plain

続きを読む