今年はしっかり捌こうと決めていたので頑張ってむいて、食べてみた。
香箱ガニをいただく
石川県では11月6日になるとカニ漁が解禁される。
毎年この日と決まっている(シケで漁に出られないときはズレることも)。
11月になると石川県ではカニシーズンとなるのだ(食べれるのは11月7日から)。
自分は、姉の旦那さんが近江町市場で働いているので、有難いことに冬になると毎年のように香箱ガニをいただいている。
先日、今年も頂いた。
でもあまり器用ではない自分は、カニを剥いたり身をうまく取り出すことが下手で、だいたいなんとなくほじくり出して食べてきた。
そんなものだから、もちろんいままで記事にしたこともない。
ちょっともったいないことをしていると毎年のように反省していたので、今年はできる限りきれいに剥いて食べてみようと挑んでみるのだった。
ということでいただいた香箱ガニ
石川県ではメスのズワイガニをこう呼ぶのだ。
対してオスのズワイガニは「加能ガニ」と呼ばれている。
昨年、加能ガニの最高峰ブランド「輝」というものが新たに設定され、初競りで500万円の値をつけたりもしていたので話題になっていた。
基準が厳しすぎて去年ほとんど出なかったみたいだけど、のとじま水族館で一匹展示されていたので自分も見に行ったことがある。そちらは当ブログでも記事にしている。
今年はメスの香箱ガニでも最高峰ブランドが設定された。
香箱ガニの場合は「輝姫」(かがやきひめ)と言うそうだ。
やはり、基準が厳しすぎてなかなか上がらないらしい。
もちろんいただいた香箱ガニも「輝姫」ではないのだけど、自分としては香箱蟹をもらえるだけでありがたい。
解禁日をすぎると県内の情報番組でカニの話題が何度も上がるので、自分としても食べたくて仕方なかったのだ。
いただいたものはすでにボイルされた状態であったので、あとは捌くだけだ。
自分、はっきりいってカニの捌き方をわかっていない。
わかっていないので、You Tubeを見て見様見真似で剥いている。
そんな素人だから、当記事で捌き方をレクチャーしようとも思っていない。
そのようなおこがましいことはできないので、結果だけを伝えたい。
頑張って捌いてみた
ここからは捌いている途中経過の写真を羅列したい。
まずは外側の足から取るらしい
手で取れた。
取れた足
2本の筋がきれいに取れているのがキモらしい。
こちら側はもう食べれないので処分する。
外子を外す
これまた手で取れた。
なんか、カニの解体ショーみたいになってきたな…
甲羅から足を切り離す
左右それぞれ切り離すんだけど、こちらも手でできた。
残った甲羅
奥の方に残ったミソとかをほじくり出して、甲羅はこれでOK。
足から身を取り出す
まず、足を一本一本、包丁を使って切り落とさないといけないみたいなんだけど、あいにく自分の持っている包丁では殻の硬さに負けてしまって駄目だった。
本当は関節の外側で切れれば身の取り出し口も大きく取れていいんだけど、刃が入らないし、包丁が欠かけそうだったので、仕方なくこれも関節部分のところを手でむしり取った。
You Tubeの動画によると、ここで「すりこ木」を使って、ローラーのように押し込むことで身を取りだしていたんだけど、自分は「すりこ木」を持っていなかったので、仕方なくこれまた指で絞り出した。
これがかなり力が必要で、指が痛くなった。
すりこ木、使ったほうがいいです。
なんとか取り出した身
まあまあきれいに取り出せた。
ちなみにハサミのある手は身が殆どないようなので、処分します。
あとは外子を殻から少しずつ手で取り出して、内子などもきれいに取り出して終了だ。
完成しました
ハサミは飾りです。
プロの料理人がやるともっと美しく、もっと食べれるところも多く取れるように捌いています。
これを見ていると自分の不器用さがよくわかってしまうのだけど、一応、完成だ。
記念にアップで撮っておこう
自分の中では過去にこれだけきれいに身や外子を取り出せたことはないのです。
いただきます
ご飯と頂きます
ご飯に振りかけられているのは白ゴマです。
自分、いつもふりかけ代わりに白ごまの剃ったものをかけて食べているので気にしないでください。
酢醤油で食べる
酢は「カンタン酢」だ。
家にこれしかなかった。
カンタン酢、かなり便利だ。
身からいただきます
酢醤油に軽く付けて食べたら、もう身がぷりっぷり!
「うめぇ~っ!!」とつい声にしてしまった。
昨年までは足からほじくり出して、残りは吸い出すようにして食べていたんだけど、あれだと殻の味もしていたんだよね。
こうして身を取り出して身だけで食べると、そのプリプリ感と、雑味のない蟹の身の味を純粋に楽しめるんだと、今更のように思い知るのだった。
外子も頂きます
あらかじめ腹の部分から取り出してあるから、白い筋のようなものを口の中から取り出すこともなく、勢いよく食べれた。
これがまたご飯とも合う。
甲羅には軽く酢醤油をかけて
ミソと内子をいただきます
赤いのが内子。一番美味いと言われているところだ。
それをカニミソと一緒に食す。
…
…
…
幸せな味でした。
何でしょうかね、この幸福感。
頑張って捌いてみただけに、達成感みたいなものもプラスされているからだろうか。
人間、面倒くさいことをやったほうがしあわせなようである。
ごちそうさまでした。
義兄に感謝!
感想
香箱ガニ、なんとか捌いてみたけど、それなりに身などを取り出せたと思う。
なかなか面倒で大変だったけど、やってよかったなと心より思う。
最後はスプーンで隅の方まで食べた
大事にきれいに食べるということも感謝の示し方というものだろう。
それができて満足なのだ。
香箱ガニの漁期は11月6日から12月29日までなので、今年の香箱は年内中にしか食べられない。
旬のものをいただけてほんと嬉しい。
ちなみに香箱ガニよりもっと大きいオスの加能ガニは3月20日まで漁が行われる。
オスの方はなにせが高いのでなかなか手は出せないが、いつか食べてみたいものである。
でかいから、こちらはこちらで捌き方がまた少し変わってくるのだと思う。
包丁、ほしくなった…
来年までには「すりこ木」は買っておきたい。